事例紹介

来店者数・売上の大幅減少をカバーする、テイクアウト、デリバリー商品の開発による販路開拓。

Oimo株式会社

大阪府

来店者数・売上の大幅減少をカバーする、テイクアウト、デリバリー商品の開発による販路開拓。

コロナ禍による観光客、来客数減少に伴い、店舗運営に大きな影響

2019年12月に創業した当社は、既成概念を覆した「さつまいも」の多彩な美味しさと楽しみ方を提案する事業を展開しています。具体的には、芋カフェ「維新蔵」運営事業(3店舗)、大手百貨店の催事での出店、百貨店や量販店、飲食店への商品の卸も行っています。濃密やきいも「さつまミライ」、「さつまミライ」を使用したスイーツ各種をはじめ、独自の製法・加工技術でさつまいもの可能性、新たな価値を追求した商品を提供しています。

多くのマスコミに取り上げられたことや口コミにより「維新蔵」は非常に繁盛し、ならまち店(奈良県奈良市)などは行列が絶えない人気店となりました。しかし、コロナ禍による度重なるまん延防止等重点措置の適用で観光客は激減。来客数も大幅に減ってしまいました。インバウンドの需要がほぼゼロになったことも大きく響きました。ルクア大阪店(大阪府大阪市)では最大来客者が60%減少。それに伴い売上や仕入れも減少し、店舗運営に大きな影響が出ました。

テイクアウトに対応する冷凍商品開発、プラットフォーム活用によるデリバリーの実践

テイクアウトに対応する冷凍商品開発、プラットフォーム活用によるデリバリーの実践

来店者数・売上の大幅減少をカバーするため、今回販路開拓事業を活用させていただきました。具体的には、テイクアウト専用の商品、デリバリー商品の開発を行い、新たな販路を開拓するという取組です。

当時、店頭に並んでいたのは常温商品であり長持ちしません。テイクアウトの需要に対応するため、個包装の冷凍品を開発。冷凍品であれば自宅で好きなときに解凍して食べることができますし、買い溜め需要にも対応できます。店舗で提供している味を冷凍商品で再現するのに苦労しましたが、店舗提供と遜色ない商品を開発できたと思っています。また、テイクアウトの際、テイクアウト専用の箱を制作、インスタグラムによる宣伝も行いました。ちょうど新店をオープンしたこともあって、チラシ作成などによるキャンペーンを実施、より多くのインスタグラムフォロワー獲得に取り組みました。

デリバリーにおいては、既存のフードデリバリーのプラットフォーム「DIDIフード」に新たに登録を行い、「焼き芋セット」「スィートポテトパイセット」「さつまいもマフィンとパイセット」など、デリバリー専用のセットの販売を実施しました。

販路開拓によって地元客など新たな消費者を獲得、固定客化へ向けて積極的にアピール

販路開拓によって地元客など新たな消費者を獲得、固定客化へ向けて積極的にアピール

テイクアウトに関しては、自社店舗での販売のみならず百貨店向け贈答品としても長期で販売していく計画です。同商品は冷凍品であるため賞味期限も1年と長く、廃棄も激減する効果が期待できます。デリバリーは「維新蔵」3店舗での販売量拡大に向けて、「DIDIフード」や「出前館」「ウーバーイーツ」といったプラットフォームも積極的に活用していきます。

また、今回の取組では、余剰在庫(前年に収穫し貯蔵しているもの)を抱えた生産者から適正価格でさつまいもを買い受けることで、産地を守り、生産者の事業継続にも寄与することができたと感じています。

従来、当社のお客様のメインは観光客の方でした。しかし今回のテイクアウト・デリバリーという販路開拓の取組によって、地元のお客様が増えてきたという手応えを感じています。今後も商品のラインナップを増やしながら、地元のお客様を増やし、固定客化を図っていきたいと思っています。今回の取組により無添加である当社商品の良さが伝わり、病院や幼稚園、高齢者施設などからも反響がありました。今後も積極的にアピールし、新たな販路開拓に繋げていきたいと考えています。

TOP

申請マイページは 24日(月)
よりご登録いただけます。

閉じる